2月平日会 偕楽園と水戸城址

2月平日会として祝日ですが、2023年2月23日に「偕楽園と水戸城址」を実施しました。梅祭りの時期の土日祝日の下りホームのみ偕楽園駅を利用できるのであえて祝日を選択しました。参加者は3期石黒さん、6期甲斐さん、9期木谷さん、18期芝田さん・佐野の5名です。偕楽園駅改札出口に10:15に全員集合しました。穏やかに晴れた天皇誕生日を観梅と水戸徳川家の歴史に触れた一日でした。

偕楽園駅をスタートし、徳川光圀(義公)・斉昭(烈公)を祀った常盤神社を参拝しました。祝日のせいか、参拝のための行列ができていました。

臨時駅 JR偕楽園駅
常盤神社 拝殿

偕楽園は、日本3名園の一つ。「領民とともに楽しむ場にしたい」との斉昭公の思いから「偕楽園」と名付けられました。100種、3千本の紅白の梅が植えられており、開花率は56%でしたが、早咲き・中咲き・遅咲きの梅があり、満開の木もあれば、蕾の木もありました。満開の梅の近くには多くの人が集まっており、梅祭りが開催されていることから水戸黄門一行との記念写真を撮る人たちの行列が出来ていました。私たちは紅白の梅の木の下で記念写真を撮ったあと、芝生広場でお弁当を食べながら会話を楽しみました。                 

紅梅・白梅の木の下で記念写真
お弁当タイム

水戸駅に移動し、北口から水戸城址を巡る「水戸学の道」を案内図を頼りに歩きました。中でも水戸一高内にある「薬医門」、弘道館に出る大手門が立派でした。

水戸一高内の薬医門
水戸城大手門

徳川斉昭公が創建した弘道館は、日本最大規模の藩校で「近代日本教育遺産群」として日本遺産に認定されています。館内展示スペースでは、徳川慶喜が弟の昭武の松戸の私邸を訪ねた時の写真が目を引きました。

弘道館での記念写真(左から甲斐、芝田、石黒、佐野、木谷氏)

弘道館の近くにある弘道館鹿島神社では「ひょうたんランプ展」が開催されており、思いがけず、幻想的な雰囲気を味わいました。

最後に水戸駅ビル11Fの郷土料理「れんま」で男性4人は、アンコウのからあげやあん肝など茨城の郷土料理をつまみに打ち上げを楽しみました。             以上

カテゴリー: 平日会, 活動 | タグ: , | コメントする

谷中七福神巡り

2023年1月8日、竹辺さん企画の正月恒例の七福神巡りに参加しました。コロナ下で3年振りの七福神巡りとなります。田端駅北口に10:30に集合しました。

田端駅北口 10:30集合

参加者は、3期伊藤・石黒、4期漆戸、6期辻川、7期竹辺・三宅・冨士、阪女鈴木、13期小松崎、17期半田、18期佐野の11名です。この日は快晴、風もなく絶好のウォーキング日和でした。途中、谷中銀座のたこ焼き屋でアツアツふわふわのたこ焼きを頬張り昼食代わりとしました。

谷中銀座のたこ焼き屋

谷中霊園では15代将軍徳川慶喜の神道形式の墓所を見学し、ボランティアの方からその謂れの説明を聞き、初めて聞く話に感心しました。

徳川慶喜公墓所

東覚寺から弁天堂まで七福神巡りを終えて14時に上野駅近くで解散しました。

不忍池弁天堂にて記念撮影

解散後、9名は上野駅近くの串カツ屋で新年を祝って打ち上げを楽しみました。2月以降の平日会の話題で盛り上がり、次回の再会を楽しみにして散会しました。

串カツひろかつにて打ち上げ

本日のコースは以下の通りです。

谷中七福神巡りコース
カテゴリー: 平日会, 活動 | タグ: | コメントする

セキュリティ復活

12月中旬にXfreeサーバーのメンテナンスがあり,その後長期(1か月弱)にわたってPCからのアクセスではセキュリティ警告が出ておりましたが,本日確認したところ元の状態に復帰していました.

多くのユーザーが困っていたようです.セキュリティレベルに差異があるのか不明ですがスマホ(iPhone)ではセキュリティ警告はありませんでした.以上取り急ぎご報告します.

カテゴリー: お知らせ | タグ: | 1件のコメント

2022/12/17 3年振りの忘年会

2022年12月17日15時より品川駅港南口より徒歩2分のトロ銀品川店にて3年振りの忘年会を開催しました。コロナ下のせいか参加者は少なめですが、3期伊藤さんを筆頭に4期堀井さん・漆戸さん、6期辻川さん、7期竹辺さん・三宅さん、13期小松崎さん、15期田上さん、16期堀井さん・向井さん、17期半田さん・河野さん、18期馬渕さん・佐野の14名でした。

海鮮個室居酒屋 トロ銀品川店

3期伊藤さんの乾杯の音頭で始まり、若い順で18期から順番に挨拶を交わしながら和気あいあいの雰囲気で楽しい時間を過ごしました。来年の企画ワンや平日会の話も出て盛り上がりました。最後に陸橋の前で記念写真を撮り、来年の忘年会には若手も含めて参加者が増えることを期待して散会しました。 (佐野記)

左手前から漆戸、竹辺、辻川、堀井、三宅さん

左手前から河野、田上、向井、堀井、半田、小松崎、馬渕さん
品川駅港南口陸橋前で記念写真
カテゴリー: 忘年会, 活動 | タグ: | コメントする

2022年12月平日会「東京港野鳥公園」

大田区の東京港野鳥公園を訪れました。参加者は石黒、漆戸、堀井、竹辺、小松崎、鈴木啓子、辻川(幹事)の7人でいずれも初めての来園です。
公園は面積36.0ha(うち水域11.9ha)で新宿御苑の約半分の広さです。昔は遠浅の海ですが埋め立てられ、その後 自然にできた池や草原に野鳥が集まるようになり、地域の人達が蘇った自然を守る運動を始め、東京都が公園を作ることを決めた、とパンフレットに書かれています。
2000年6月に「東アジア·オーストラリア地域フライウエイ·パートナーシップ)の参加湿地となり、シギ·チドリ種の重要な生息地として国際認定されています。
公園は入口西側、東側に分かれ、私達は東側5か所の内3ヵ所で野鳥観察しました。7人とも野鳥は素人でしたが、ネイチャーセンターではレンジャーがいて野鳥の名前を教えてくれました。
私が個人的に認識できたのはカワセミ、カワウ、イソシギ、アオサギ、コガモの5種類でしたが、公園ブログでは今の時期40種類位の野鳥が観察できるそうです。
今回は1時間半という短い滞在でしたが、もう少し時間を取り、野鳥に詳しい人かボランティアガイドと一緒に周ってみたいと思いました。公園前を14時29分のバスに乗り京急平和島経由で15時のトロ銀品川店の忘年会に参加しました。(辻川記)

前浜干潟観察デッキより
前浜干潟観察デッキより
前浜干潟観察デッキで観たイソシギ
前浜干潟観察デッキで観たイソシギ
管理棟前で集合写真1
管理棟前で集合写真1
管理棟前で集合写真4
管理棟前で集合写真4
カテゴリー: 平日会, 活動 | タグ: | 1件のコメント

メーリングリストアドレスを再登録

メーリングリストアドレスの担当になりました。皆様のアドレスを再登録させていただきました。登録変更のご希望は18期佐野まで連絡してください。

カテゴリー: お知らせ | タグ: | コメントする

平日会 2022/12 のお誘い

日時:2022年12月17日(日曜日)12:30集合@JR大森駅

場所:東京港野鳥公園 ( 東京都大田区東海3丁目1)

18期佐野さんは忘年会会場に直行されるとのことなので、6期辻川が、12月平日会の一案として以下ご案内します。参加ご希望の方はご連絡下さい。

以下を予定していますが、園内は各自で自由に行動して下さい。

(12:30) JR大森駅集合(12:40)ー(京急バス 森43大田市場事務棟前行)ー(12:53)東京港野鳥公園着ー(公園内1時間20分散策)ー東京港野鳥公園発(14:30)ー(14:35)京急平和島(14:42)ー(14:48)品川駅ー(14:55)忘年会会場(トロ銀 品川店)

カテゴリー: お知らせ, 平日会 | コメントする

忘年会2022のお誘い

日時:12月17日(土)15:00~18:00

場所:全席個室居酒屋 トロ銀 品川店

会費:5000円予定

コース:『トロ銀-鍋-コース』冬季限定の海鮮鍋堪能!

     3時間飲み放題付き

参加希望者は11月18日(金)までに18期佐野までご一報願います。→参加申し込みが12/9(金)まで延長されました。

カテゴリー: お知らせ, 忘年会 | タグ: | 1件のコメント

新HP 作成

阪大ワンゲルOB会東京HP へようこそ!

WordPressで編集しています.たくさんの投稿をお待ちしています.

八方池(2022/9/25 18期浜本さん撮影)
カテゴリー: お知らせ | 新HP 作成 はコメントを受け付けていません

OUWV-OB大集結 in白馬 栂池2022

-GENERATION TO GENERATION-
懐かしい栂池で世代を超えてOB交流を!

2022年9月23-25日と懐かしい栂池で世代を超えたOB交流の会が開催されました!

報告:竹辺さんのOUWVOB会東京支部HPに掲載

カテゴリー: OB大集結, 活動 | タグ: | コメントする